約60年前の1964年10月1日に、世界初の高速鉄道として東海道新幹線が開業しました。
それまで東京〜大阪までは特急列車でも6時間30分ほどかかっていたそうです。
開通後、東海道新幹線0系は210km/hが最高速度となり約4時間まで短縮し、翌年には3時間10分になり、現在では最高速度が285km/hで2時間21分まで短縮しました。
新幹線は特に飛行機との競争を強いられており、多くのお客様に新幹線を選択してもらうには所要時間の短縮がとても重要だと考えられます。
その為に鉄道各社は速度向上に向けて日々努力するほかありません。
今回は、そんな新幹線の路線別・車体別の最高速度や、速度の出せない新幹線区間の理由など解説していきたいと思います。
新幹線の路線別最高速度一覧
新幹線の最高速度は車両、区間、そして路線によって異なっています。
新幹線の路線別最高速度を早い順に並べてみましたので見ていきましょう。
東北新幹線 | 320km/h | ・宇都宮〜盛岡間のみ、盛岡以北は260km/h※1 ・秋田新幹線・山形新幹線の在来線区間は特急扱いのため130km |
山陽新幹線 | 300km/h | 姫路以西のみ、新大阪〜姫路は285km/h |
東海道新幹線 | 285km/h | 都市部やカーブでは減速し100km/h〜200km |
上越新幹線 | 260km/h ※2 | 大宮〜新潟のみ、大宮〜高崎は240km/h |
北陸新幹線 | 260km/h | 高崎〜金沢のみ、大宮〜高崎は240km/h※2 |
北海道新幹線 | 260km/h | 青函トンネル内は制限速度160km/h |
九州新幹線 | 260km/h | 博多〜8kmに渡る区間は120km/h |
西九州新幹線 | 260km/h |
※1. 盛岡~新青森間320km/h走行予定(速度向上に向け工事中)
※2. 大宮〜新潟間275km/h走行予定(2023年春予定、大宮〜高崎間を走行する北陸新幹線についても最大2分程度の時間短縮を見込んでいるようです。)
現在の最高速度は宇都宮〜盛岡間の東北新幹線『はやぶさ』『こまち』の320km/hになります。
そして次に続くのは姫路〜博多の山陽新幹線N700系やN700Sの『のぞみ』『みずほ』『さくら』の300km/hです。
都市部では騒音の影響で最高速度が抑えられていたり、カーブや多い東海道新幹線は減速箇所も多く最高速度は285km/hとなっているのです。
260km/hまでしか出ない新幹線が多いのはなぜ?
260km/hまでしか出ない新幹線が多いのは法律が関係しています。
上記の最高速度ランキングを見ていると最高速度が260km/hしか出ない新幹線が多いことに気づくでしょうか。
実は、260km/hまでしか出せない法令が当てはまる区間があり、次の路線が該当し、整備新幹線と呼ばれています。
・ 東北新幹線 盛岡~新青森間
・ 北海道新幹線
・ 北陸新幹線
・ 九州新幹線
・ 西九州新幹線(2022年9月23日開業)
『整備新幹線』は国土交通省所管の『鉄道建設・運輸施設整備機構』というところが設備を建設・保有し、JRに貸し付けている箇所になります。
そして、最高速度が260km/hと法令で決まっているのでそれ以上最高速度を上げられないのです。
しかし、東北新幹線(盛岡〜新青森間)と上越新幹線(大宮〜新潟間)がそれぞれ速度向上に向けての騒音改修工事をし、速度向上の発表をしているようです。
騒音問題が解決し、改修費用などの問題もクリアになり国との調整がつけば他の区間も速度の向上が実現できる可能性はあるのではないでしょうか。
新幹線なのに速度が遅いのはなぜ?
整備新幹線区間以外にも、速度の出せない新幹線の区間や種類があります。
特に減速するのは、有名な武蔵小杉駅付近の半径600mのカーブでN700系でも110km/hに減速します。
また、東京〜大宮間や東京〜品川間も駅間が近いことや騒音問題のため速度が抑えられてるようです。
北海道新幹線の青函トンネルを含む区間では160km/hまで最高速度が制限されていて、実はこの区間は貨物列車との共用線路になっており、新幹線と貨物列車は線路幅も異なっていてあまり速度を出すとすれ違った際に安全に走行できなく危険ということで抑えられています。
他の区間よりゆっくりとした走行なので、竜飛定点(旧竜飛海底駅)などを見ることができますよ。
そして、山形新幹線・秋田新幹線のいわゆる『ミニ新幹線区間』は法律上新幹線としては走行しておらず、在来特急になるのです。
そのため在来線の最高速度である130km/hに制限されています。
電気設備(電圧など)も在来線の規格になっているので物理的にも速度が出せないようです。
車両別の最高速度一覧
E5系・ E6系・ H5系 | 320km/h |
N700系シリーズ | 300km/h |
500系 | 285km/h |
700系 | 285km/h |
E2形 | 275km/h |
E3系 | 275km/h |
E7系・W7系 | 260km/h |
800系 | 260km/h |
最高速度320km/h E5系・ E6系・ H5系
2011年にデビューしたE5系は綺麗な「ときわグリーン」と騒音防止の為のロングノーズが特徴的な新幹線。
新幹線初のグランクラスがあり、飛行機でいうファーストクラスのような上質な空間が楽しめます。
そしてその2年後の2013年デビューのE6系はE5系と同様の技術が採用されており、茜色が特徴的なデザインはなんと世界的に有名なフェラーリのデザイナーさんが手がけているそうです。
車内は1列4席になっており、普通車の座席の色は綺麗な稲穂色で可愛いですね。
H5系はJR東日本のE5系をベースに製作された北海道新幹線で、シンボルマークは北海道の形がモチーフになっており中央のラインはE5系と異なりラベンダーを連想させる「彩香パープル」が使用されています。
車内のデザインもE5系と少し異なるので、乗り比べてみるのも面白いかと思います。
最高性能を誇るN700系シリーズ
N700系シリーズは路線によって最高速度が変わっています。
東海道新幹線内 | 285km/h |
山陽新幹線内 | 300km/h |
九州新幹線/西九州新幹線内 | 260km/h |
2013年には運行装置や走行システムなどよりグレードアップしたN700Aが登場しました。車両の文字をよくみるとAの文字がの大きさが大と小2種類あることにお気づきでしょうか。
ラージAとスモールAとそれぞれ呼ばれており、元々N700Aとして作られたものがラージA、N700系をN700Aと同等になるように改造されたものがスモールAとなります。
そして、2020年よりN700Sが登場、安全・安定・快適・環境性能など最高性能を誇る新幹線で見た目も少し変わりかっこいいですね。
全ての座席にコンセントが配置されており、今までより座席幅が少し広くなっていてリクライニングを倒すと少し座席が沈む感覚がしてとても快適!
また、天井は間接照明になっており飛行機のように照明の色が変化しくつろぎの空間が広がります。
そして、九州新幹線バージョンのN700系は、車体の色も少し青みを帯びた「青磁」のような色合いになっていて、車内も落ち着きがあり高級感のある色を使用しており、指定席が1列2席×2席シートになっていてゆったりと過ごせることでしょう。
2022年9月23日開業の西九州新幹線はN700S「かもめ」になっていて、800系に似たデザインで武雄温泉〜長崎を結ぶルートとなっています。
博多から長崎までは武雄温泉で乗り換えが必要ですが、最短1時間20分で40分ほど到着が早くなりました。
斬新なデザインの500系
山陽新幹線のこだまとして現在は走行している500系は、近年ではエヴァンゲリオンやハローキティとのコラボで注目されていましたが、実は当初はのぞみとして運行しており300km/hで走行していました。
東海道新幹線では引退した700系
かつてのぞみで運用されていた700系の最高速度は東海道新幹線内では270km/h、山陽新幹線内でも285km/hと実は500系より遅かったのです。
現在は、山陽新幹線内で700系を元に作られたレールスターが主にこだまとして運用されているので、時間があえば是非乗ってみてはどうでしょうか。(一部ひかり)
もうそろそろ乗り納め!?E2系・E3系
上越新幹線ではE2系が全列車E7系に置き換わることが発表されました。
E3系も2024年にE8系のデビューによってどんどん置き換わっていくと思われます。E8系は300km/hで走行可能なのでこれに伴い、東北新幹線でもE2系からE5系の置き換わりが行われていくことでしょう。
東京〜金沢を2時間30分以内で結ぶE7系・W7系
かつては、東京〜越後湯沢まで上越新幹線、乗り換えてほくほく線経由の特急はくたかで金沢に4時間近くかかっていましたが、北陸新幹線が開業し2時間30分以内で到着できるようになりました。
北陸新幹線は整備新幹線の区間になるので260km/hまでしか速度は出せませんが
この時間短縮で北陸がぐんと近くなったように感じますね。
コンセントが全席指定になったのでとても嬉しいです。
豪華絢爛な車内の800系
6種類のデザインがある西陣織のような座席や、木製のロールブラインドなど気の温もりを生かした車内、そして金色に輝く壁車内のどこにいても楽しめる空間になっています。
博多から鹿児島中央までなんと1時間16分で着くので九州横断がとても気楽にできる様になりましたね。
まとめ
1位は東北新幹線(宇都宮〜盛岡間)はやぶさ&こまちでしたね!
新幹線の種類によって最高速度が違うのはもちろん、同じ新幹線でも路線や区間で最高速度が変わるということがわかりましたね。
特に、整備新幹線の法令により260km/hまでしか出せないということがわかりとても驚きました。
また、特徴的な新幹線も多いので旅行がてら乗り比べてみるのも楽しいですよ。