新幹線のトリセツをご利用いただきありがとうございます。
今回は、新幹線の切符の払い戻しについてのお話です。
新幹線に乗るためには、切符(乗車券と特急券)が必要ですね。
しかし、急な予定の変更などで新幹線に乗らなくなる場合、払い戻しをしなければなりません。そんな時、払い戻しの手順などが分からず困ったことがある人もいるでしょう。
そこで、ここでは新幹線の払い戻しとはそもそも何?というところから、払い戻しの手順、払い戻しに関する疑問まで、まとめて説明したいと思います。
あなたが払い戻しが必要になった時などに参考にしてください。
新幹線の払い戻しと手数料
まず、新幹線切符の払い戻しとは、予定変更などで不要になった切符を取り消し、返金してもらうことを言います。
それでは、払い戻しの基本について確認していきましょう。
こちらの表をご覧ください。
座席 | 乗車券の払戻手数料 | 特急券の払戻手数料 | 払戻手数料の合計 |
---|---|---|---|
普通車自由席 | 220円 | 220円 | 440円 |
普通車指定席・グリーン席 (2日前まで) | 220円 | 340円 | 560円 |
普通車指定席・グリーン車 (前日以降) | 220円 | 特急券料金の30% | 220円+特急券料金の30% |
普通車自由席、普通車指定席などの座席、また払い戻す日にちでも変わります。
まず、普通車自由席の場合は払い戻しの日にちに関わらず、新幹線切符の払い戻しの手数料は、乗車券(220円)と特急券(220円)の計440円になります。
払い戻しは、すべて税込みです。
特急券の払い戻しは注意が必要!
注意すべきは、普通車指定席またはグリーン車の特急券の払い戻しです。
普通車指定席とグリーン車の場合、乗車2日前までの特急券の払い戻し手数料が330円になります。そして、前日から乗車までは、特急券の30%の払い戻し手数料がかかります。
例えば、東京~京都区間は、普通車指定席の「のぞみ」で、運賃が8,210円、特急券が5,500円です。
特急券5,500円×30%=1,650円
と、前日から乗車前の特急券の手数料は1,650円になります。
乗車券の手数料220円と合計すると、1,850円が払い戻し手数料となるのですね。ちなみに、乗車券の払い戻し手数料は220円で変わりません。
切符の有効期間内で発車時刻前であれば、払い戻しはいつでも行えます。
ただ、前日以降ですと手数料が高くなるので注意しましょう。
あらかじめ払い戻しをすることが分かっている場合、早めに払い戻しをしておくことをおすすめします。新幹線の乗車券は予約の変更もできます。
急に違う時間帯の新幹線に乗ることになった場合などは、払い戻しではなく、予約の変更をするとよいでしょう。
有効期間が過ぎた場合は?
また、有効期間を過ぎた切符は払い戻すことができません。
新幹線に乗らなかったので、払い戻しができるのではないかと思う人もいるでしょう。
しかし、すでに有効期間が過ぎていると、払い戻しは一切受け付けられませんので、この点は注意しておきましょう。
続いて、新幹線の払い戻しの手順を紹介していきます。
新幹線の払い戻しの手順は?
新幹線の払い戻しの手順は、下記をご覧ください。
■払戻しの手順
- JRの駅窓口に切符を持参
- 切符を駅員に提示
- 払い戻しを受けて完了
払い戻しの手順はカンタンです。
まず、払い戻しをするためにJRの駅窓口に切符を持っていきましょう。みどりの窓口やJRの駅窓口が設置されていない無人駅などでは、払い戻しできませんので注意しておきましょう。
駅員さんに切符を提示して、「払い戻したいのですが」と伝えてください。
そうすると、切符を確認の上で、現金などの形で払い戻しを受けられます。切符の購入方法がクレジットカードの場合でも、基本的にはこの方法で払い戻しを受けられますよ。
駅の窓口に行く必要があるのは少し面倒ですが、払い戻し自体はすぐに終わります。
ただし、時間帯によっては払い戻しの手続きで待ち時間が発生することがあるでしょう。券売機で購入した切符も、基本的には有人の窓口で払い戻しすることになります。
続いて、新幹線の払い戻しについてのよくある疑問に答えていきますね。
新幹線の払い戻しに関する疑問
最後に、払い戻しに関するよくある疑問について説明します。払い戻しについて分からないことがある場合、参考にしてください。
よくある疑問はこちらです。
- 駅の窓口に並んでいる間に乗車時刻を迎えたら?
- 払い戻しは代理でもできる?
- 領収書のもらい方は?
それでは、順番に見ていきましょう。
駅の窓口に並んでいる間に乗車時刻を迎えたら?
駅の窓口に並んでいる間に発車時刻になってしまった場合などは、払い戻しを受けられません。駅の窓口が混んでいる場合、このようなことも十分考えられます。
ですから、可能な場合は早めの払い戻しを心がけましょう。
払い戻しは代理でもできる?
払い戻しは、現金でしたら代理でもOKです。
しかし、クレジット決済の場合は、代理では払い戻しは受けられません。
ですから、切符を購入した本人が行くようにしましょう。もし、本人がいけない場合は、JRの駅窓口で、切符に払戻の申出証明のスタンプを受けましょう。
このスタンプがあれば、1年以内であれば、JRの他の窓口でも払い戻しを受けることができます。
領収書のもらい方は?
基本的に、新幹線の切符の領収書は申告すれば、購入した駅の窓口や券売機で領収書をもらことができます。
ただし、申告をしないと領収書をもらえないので、この点はよく注意しておきましょう。
有人駅の窓口で新幹線の切符を購入した場合は、窓口の担当者に「領収書ください」と直接言えば、紙の領収書をもらえます。
また、券売機での購入の場合は、切符発行中に、画面に「領収書」のボタンが出ますので、これを押して領収書を発行しましょう。新幹線の切符の領収書は、基本的に切符の購入時にもらうことになります。
後で必要だったと思ってあわてることのないように、必要になる可能性がある場合、事前にもらっておくとよいでしょう。
まとめ
新幹線の払い戻しの基本から手順、そして払い戻しについてよくある3つの疑問について説明してきました。
新幹線切符の払い戻しは、有効期間内で発車時刻前の場合に限り、JR駅の窓口で行えます。
券売機で買った切符も同じ方法で払い戻せます。ただ、払い戻すタイミングによっては手数料が違う場合があるので注意しましょう。
領収書の発行や、当日の払い戻しも可能です。払い戻しの大原則として、払い戻すことが分かっていったら早めに払い戻しておくということがあります。
払い戻しができなくなったり、払い戻し手数料が多くかかる事態をさけるためにも、早めの払い戻しを心がけましょう。