新幹線の学割を徹底特集!基本情報から買い方までを網羅

新幹線のトリセツをご利用いただきありがとうございます。

新幹線の学割(学生割引)を利用したことがない方は、いざ学割を利用しようと思った時に、学割の制度や買い方など、分からないこと場合もあるでしょう。

実際に、学割を利用する時には、利用する条件や注意すべき点があります。

そこで、今回は学割とは何か、また学割の買い方と注意点、そして、よくある質問と回答を詳しく解説したいと思います。

学割とは

学割は、JRから指定を受けた学校の生徒が対象の割引サービスで、JRの運賃が2割引になります。

特急料金は割引になりませんので、注意して下さい!

学割を利用できるのは、JRから指定を受けた学校の生徒のみ。

中学校、高校、大学は学割の対象になりますし、専門学校の多くも学割の対象になります。

ただ、学割を利用するためには、2つの条件を満たす必要があります。

以下をご覧ください。

■学割の利用条件

  • 片道101km以上のJR線を利用する
  • 学校が発行する「学校学生・生徒旅客運賃割引証」を用意する

まず、学割を利用するためには、利用するJR線の乗車区間の片道の距離が101km以上が必要です。

つまり、学生であってもJR線の片道の距離が101km未満では、学割が利用できません。

また、学割を購入する時に、事前に通学する学校が発行する「学校学生・生徒旅客運賃割引証」を用意しておく必要があります。

そして、購入時に提示してください。

続いて、学割の計算方法を例を挙げて解説します。

学割の料金の計算方法

学割は、新幹線の乗車券のみ2割引きになります。特急券は割引になりません。

自由席を利用する際の、学割の計算方法は下記をご覧ください。

学割=運賃×0.8+特急料金

ここで、東京~新大阪間(のぞみ号利用)で学割を使用した時の例を見てみましょう。

内訳合計金額
通常運賃8,750円+特急料金5,500円14,250円
学割利用運賃8,750円×0.8+特急料金5,500円12,500円
/]

通常料金は、運賃が8,750円、特急料金が5,500円で合計14,250円。

学割を利用すると、運賃のみが2割引きで7,000円、特急料金は同じ5,500円で合計は12,500円です。通常料金よりも1,750円安くなります。

自分で利用する乗車区間の料金も、このように計算してください。

続いては、学割の買い方を見ていきましょう。

学割の買い方の手順

それでは、学割の買い方を見ていきましょう。

下記が学割を買う時の手順になります。

■買い方の手順

  1. 学割証を用意する
  2. JRの駅窓口へ行く
  3. 学割証を提出して購入

このように、学割の買い方は簡単です。

大まかにいうと、学割証を用意して、JRの駅の窓口へ行けばすぐに購入できるということ。学割証さえ用意してしまえば、後は楽です。

それでは、順番に解説していきますね。

学割証を用意

学割を使って買うために必要なのが、学割証です。

学割証は、正式には「学校学生生徒旅客運賃割引証」と呼ばれています。

発行するのに、難しい手続きは必要ありません。学割証は、あなたが通っている学校で発行してくれます。

JRが指定する学校とは、中学・高校・大学・専修・各種学校のこと。

指定されている学校は、定期券等の学割と区分は変わりません。

つまるところ、誰かしらが学割で定期を購入している学校だったら、心配する必要はないと考えてOKです。ただ、一部で学割が利用できない場合があります。

例えば、無認可校では学割は利用できません。

無認可校については、こちらを参考にしてください。

他には、大学の聴講生も同じく学割は利用できません。

申請方法は、学校ごとに違うので、学生課・学生窓口で確認しましょう。学割証を発行する時に、意外と時間がかかる場合があります。

帰省に間に合わなくなったりすると大変ですので、早めに準備することをおすすめします。

学割証を持参してJRの駅窓口へ行く

学割を買うには、発行された学割証を持ってJR駅窓口に行きましょう。

学割は運賃に割引が効きます。

利用したい区間を駅窓口の駅員さんに伝えて、学割を利用して切符を購入してください。支払いは、現金またはクレジットカードが利用できます。

このあたりは普通の切符を購入する時と同じですね。

学割証を提出して購入する

学割証は、JR駅窓口で駅員さんに学割を利用したいことを伝えて提出します。学割を利用した切符は、乗車日当日に購入することもできます。

乗車する駅の窓口で購入しても問題ありません。

学割を利用した切符を買う時に注意するところがあります。それは、学割を使用した切符はJRの駅の窓口でしか購入できないこと。

券売機やインターネットでは発売されていません。

特に窓口が混んでいると困る場合がありますので、時間に余裕を持って購入してください。

ちなみに、学割を利用した切符でJRに乗車するときは学生証を持参しましょう。乗車時に提示を求められて対応できないと、学割が使えなくなるかもしれません。

また、学割証はその場で回収されてしまいます。

学割を何枚か購入する予定の人は、次の点に注意してください。

学割証の必要な枚数に注意!

学割を何枚か購入する予定の方は、乗車券と同じ枚数だけ学割証を用意しなければなりません。

つまり、片道あたり1枚の乗車券に対して、学割証が1枚必要になります。ただ、同じ区間を往復で移動する場合は、1枚でOK。

例えば、東京⇔大阪を往復する場合は、割引証1枚で大丈夫です。

しかし、往復の有効期限は4日のみです。有効期限の4日を過ぎる場合は、同じ区間の往復でも、もう1枚学割証が必要ですのでご注意を!

また、行きと帰りで別々の区間の場合も、合計で2枚必要です。

例えば、東京から大阪に新幹線で向かい、帰りは京都から東京に新幹線で戻る場合は合計で2枚用意してください。

学割についてのQ&A

最後は、学割についてのよくある質問と回答になります。

よくある質問はこちら。

  1. 学割と往復割引の併用は可能?
  2. 新幹線の乗車後に学割は適用できる?
  3. 学割を利用するための理由は必要?
  4. 新幹線の指定席やグリーン車でも利用できる?

それでは順番に回答していきましょう。

学割と往復割引の併用は可能?

学割と往復割引の併用は可能です。

学割と往復割引を併用すると、学割(2割引き)+往復割引(1割引き)の合計で約3割引になります。

ただし、往復割引を利用するためには、片道の営業キロ数が601㎞以上の乗車距離が必要なので注意してください。東海道新幹線ですと、目安としては、東京~新神戸間の往復で往復割引の営業キロ数の条件を満たします。

よくあるご質問で、東京~大阪間の往復では距離数が足りませんので、お間違えの無いようにしてください。

新幹線の乗車後に学割適用はできる?

新幹線の乗車後に学割適用はできません。学割を利用した切符を使用開始前に変更する場合は、変更後の切符にも全区間で割引が適用されます。

差額はすべて精算され、手数料もかかりません。

学割を利用するための理由は必要?

学割を利用するための明確な理由は必要ありません。学割利用の条件に、帰省やグループ旅行などは利用不可などの記載は必要ありません。

学割を利用した切符の発行の際に、理由を聞かれることもないので安心してください。

指定席やグリーン車でも利用できる?

学割は運賃の割引になりますが、指定席やグリーン車の料金は割引にはなりません。

乗車はできますが、別で指定席料金やグリーン料金を支払う必要があります。

まとめ

新幹線を利用する時の学割の基本情報、学割の買い方、そしてよくある質問について解説してきました。

学割はJR線を利用する学生が対象で、運賃が2割引きになるサービスでしたね。

利用するのに2つ条件がありますので、注意してください。学割を買うのは、基本的に簡単です。

ただ、事前に学割証を用意しておく、JRの駅窓口でしか購入できない、などいくつか注意点がありましたね。また、学割を利用する時の条件や、必要枚数などもチェックしておく必要があります。

他にも、学割を買う時の質問なども載せましたので、気になることがあった場合は、チェックしてみてください。

最新情報をチェックしよう!